top of page

周辺環境とアクセス

サービス付き高齢者向け住宅    (登録番号1209)

サンライズさつか

住所:島根県大田市久手町刺鹿1902番地2(地図↓)

   久手駅より車で3分 / 大田市駅より車で10分

電話:0854-83-7222

FAX:0854-83-1220

Email:sunrise@kmj.biglobe.ne.jp

​さつか散歩

清滝 きよたき 

刺鹿(さつか)地内を流れる江谷川の上流にあり、雨ごいの霊瀑として市杵姫命(いちぎひめのみこと:弁天様)を祀っています。清滝へ通じる道の脇には札打巡礼地蔵(円光寺を起点として清滝まで三十三体の観音地蔵が(約110mごとに安置)が続き、番数を読みながら、幾重にも続く滝や奇岩を見ながら2キロメートルに及ぶ道を行くと、水音とともに20メートルの断崖から落下する豪快な清滝が現れます。春は桜、秋は紅葉が楽しめます。

                        出典:大田市観光協会HPより

刺鹿神社 さつかじんじゃ

刺鹿神社の桜は、大田市の桜の名所の一つでもあり、ソメイヨシノやヤエザクラなど約700本の桜が植えられています。例年は4月上旬に満開を迎えます。赤い鳥居と桜の光景は、心に残る印象的な光景ですので、一度は足を運んでみてください。

   【延喜式神名帳】刺鹿神社 石見国 安濃郡鎮座 
   【現社名】   刺鹿神社 
   【住所】    島根県大田市久手町刺鹿1475 
   【祭神】    誉田別尊 息長足媛命 武内宿禰 (合祀)大彦命 国常立命 
   【例祭】    4月15日 例祭 
   【社格】    旧村社 
   【由緒】    貞観6年(864)刺鹿神社勧請
           元暦2年(1185)八幡宮勧請
           明治6年村社
           明治40年八幡宮へ合祀合併
   【鎮座地】   もと宮垣の地に鎮座
           明治40年八幡宮へ合祀合併
   【祭祀】    江戸時代は「田中大明神」と称していた 
   【社殿】    本殿流造
           幣殿・拝殿・神樂殿・手水舎 
   【境内社】   稲荷神社 

   ※貞観6年(864)に勧請され宮垣に鎮座していた刺鹿神社(祭神大彦命)と、現在地にあった八幡宮、無格社大元神社(祭神国

    常立命)の3社が明治40年に八幡宮に合祀合併され刺鹿神社と改称された。

出典:石見国式内社HPより

 

掛戸松島 かけとまつしま

 サンライズさつかの北に広がる田園風景。ここはかつて波根湖という最大水深3mほどの汽水湖で、その向こうには日本海が控えています。今からおよそ320年前、波根湖から日本海に抜ける水路改修を進めることで、干拓や埋め立てが繰り返されるとともに狭められる波根湖は、戦後の食糧難から一気に干拓が進み波根湖は消滅するところとなりました。この大事業の名残とも言えるのが開削されて残った、いわば人工の「掛戸松島」です。以前は最上部に松があったことから「掛戸松島」や「掛戸の一本松」とも呼ばれ、風雪に耐えてしっかりと根を据えていたところから、久手の子どもたちは「掛戸の一本松に負けるだないよ」と励まされ育ちました。やがて初代の松は枯れることとなり、大がかりな移植工事も行われましたが、今は一部残すのみとなっています。この姿は、JR山陰線の強風対策で旧国道からは見えなくなってしまいましたが、ほんの一瞬ですが列車からは望むことが出来ます。

波根西の珪化木 はねにしのけいかぼく

 大田市久手(くて)町の海岸に近い市道から、遊歩道沿いに5分ほどかけて海辺に降りて行くと、岩場と海の間に流木のようなものが引っ掛かっています。よく見ると、木ではなく、なんと石。国の天然記念物に指定されている「波根西(はねにし)の珪化木(けいかぼく)」の一本です。
波根西の珪化木は、1800万年以上も前の太古の昔に、土石流となって流れ出た火山の噴出物に埋もれた木に、地層中の温泉水に溶けていた珪酸がしみ込み、結晶した化石で、その化石が隆起に伴って地表に現れたものです。元はブナの木の一種とみられています。
久手港から北東約500メートル行った海岸沿いとその周辺海域約3ヘクタールが国の天然記念物の区域に指定されています。見学ができるこの珪化木は比較的大きく、長さ約6.8メートル、最大周囲は2.2メートルあります。周辺の岩場に目を凝らすと、岩の中に小さい珪化木を見ることができ、それらを探す楽みもあります。
海底にも散在し、潜って見ることができます。近くの久手小学校の前庭には、大正時代から昭和初期にかけて久手港が整備された際に引き上げられた、高さ約1.8メートル、周囲約5メートルの珪化木があります。長年海底にあって波で削られたためか、表面がやや滑らかです。                       

出典:島根県HPより

​さつかマップ

bottom of page